エネルギー循環の本質
ギバーとテイカーの話とかあるけど
それは相手に搾取される関係だとか
見返りがないから 消耗してしまうとか
そういった話で、片側だけにエネルギーの負担がかかっている
片方が与えるだけで、同じぐらい帰ってこない
人間関係でそうした現象は起こる場合もあるし
それはわかるんだけど
実際エネルギーの観点から見ると
自分の方が多く流していると感じることはあるけど
本質的には、別の形で同等のエネルギーが返ってきていると思うんですね
例えば自分が何か 相手のために労力を提供している場合
それが 肉体労働 だった場合、体の健康として帰ってくるかもしれないし
能力の上達という形で帰ってくるかもしれないし
だから損しているようで本質的には損してないのかもしれません
