正直どういう風に、 文章 を書けばいいのかわからないというか
私が考えて作っている文章ではなくて 、勝手に 思いつくものを喋っているというか
それは多分、誰しもそうなんだと思うんだけど それが
私は個人的な思い込みとかが少ないから
だから 押し付けがましい文章とか
何かを教えるようなスタイルにならないというか
私自身はただの触媒のような感じで
あまりその、自分の考えを入れずに文章を作るような
そんな感じだと思うんですけど だからその
まだその、自我があるからだと思うんですけど、どういう文章を書けばいいのか
わからないみたいな
そんな気持ちがあるというか
多分その、言葉がふわっとした言葉だったり
理屈が通ってなかったり
何か その 、それでも 何か読者の方が、何か感じるような そんな文章であれば それはいい文章 なのかな 、とも思うんだけど
それが、自我では、いい文章 なのか 私にわからないというか
だからよく思うんですけど
何を 書いたらいいんだろうと迷ったり
書き始めたら勝手に 筆が進んでいく みたいな感じで、文章が出てくるんだけど
どの方向性に定めればいいんだとか
それは、どんな題材を採用するというか
どんな 題材について、話そうかな みたいな
どこに焦点を合わせようとか
そんな感じの 迷いみたいな そういうのがあるんですよね
だからその、本質的に情報を誰かに伝えてるわけじゃないっていうのもわかるけど
でもその、ブログとかでも カテゴリ分けしているから
何か そのカテゴリーに分けた文章というか
役に立つ 文章、情報が整っているような文章、 そんなものをを作らないといけないような そういう思い込み
おそらくそれは、古い 思考パターンの名残とか、そういう感じだと思うんですけど
多くの人に支持されるものが役に立つ 、価値があるものなんだとか、そういう思い込み
だから、そういうことを考えたりすると 筆が止まるというか
