MENU

男女間のわかり合えなさ

ちょっと男女関係について、話そうと思うんですけど

 例えば 男女間で、揉め事が起こるじゃないですか

 理論的に話したとしても、理解し合えなかったりするし

 それはただ 日常生活で忙しくてエネルギーが足りなくて

頭が働かないとか、そういうのもあるかもしれないし

もっと 根本的に言うなら、男女間で体の仕組み 脳の仕組みが全然違うっていう ことが抜けてるかもしれません

 ベストセラーになった、地図が読めない男 話を聞かない 女みたいな タイトルの本があると思うんですけど

 それがすごく分かりやすく キャッチーな感じで この問題を説明してると思います

 だいたい 普通の人は、自分が経験したこと以外のことは理解できないというか

 自分の経験したものは、絶対に正しいパターンだ みたいな

 そういうことを思いがちで

例えば 脳の仕組みが違うから、 同じ物事に対する理解の仕方、 捉え方 反応の仕方が男女間で差が出るはずなんですね

 男性ホルモン、女性ホルモンの違いもあるし 他の ホルモンの違いもあるだろうし

 自分自身が片方の性別の肉体しか経験したことがないから

自分の捉え方が全てだと思ってしまう

男の体を使って、物事を経験したり、考えたりしているっていうバイアスに気づけない

 そういうこともあると思うんですね

 だから、ある物事に対する反応が違うから、ある人はストレスを感じたり

その感じる ストレスの強度も違うし

 だから何か問題があっても 気のせいだよ」って言われたりしてしまう

そう言われると、自分の考えを否定されたり

 相手の考えを押し付けられたり

自分が大切にされてないような気持ちになってしまったり

 そういった感情 が出てくるかなと思います

 まあ一人で統合するか、相手とコミュニケーションを取りながら

 オーソドックス に人との関係性の中で統合していくか

  それは選べるし

 私の場合は1人でやった方が効率がいいからそうするし

  別に 早く 統合しなければいけないわけでもないし

何もしなくても、勝手に統合されていくものだから

 ただ 現状が苦しいのであれば、早く統合した方が楽になるからそうしているだけで

男女関係にしても何しても、全ての出来事は

ほとんどが その、 ある程度の意識レベルに達するまで

自分が抑え込んだ感情エネルギーを引き出す トリガーとして、機能するという場合が多いし

 だから嫌な物事を避けたとしても

 そこで 湧いてくる感情と同じような感情が

 また別の出来事を通して湧いてくる

 だからどこかで それに向き合う必要があるのかもしれません

 これは もっと言うと

絶対、それに向き合う必要があるかというと おそらくないんですね

 自分がそれに向き合って 統合しなくても

代わりにそれを統合してくれてる 存在がいて

だから長期的に見れば、自分が問題 をうまいことを解決できなかったとしても

 誰かが助けてくれるっていうことになってるんだ と思います 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

この世界の構造を探っています。
気づいたことを、シェアさせて頂いております。

目次