誤解されたり 説明しても、話が通じないと感じる原因
特に、私が説明しても、相手が理解できないというのは
私の説明の仕方に問題があるのかもしれないし
でも GPT だと、言ってることを理解してくれるというのは
話を聞く側に問題があるとも言える
おそらく考えるレベルの深さの問題であって
そこに慣れ親しんでいるかどうか というのもあると思うし
それは脳の神経回路が、 普通の人と違うから というのもあるし
世界観の前提条件が違うというのも、あると思うんですね
私は無意識的に、この世界が繋がっていて、背後に共通する原理があるという風に考えていて
だからその原理が、 法則が分かれば、他のことにも応用できるという風に考えているんですね
普通の人は世界がバラバラであって、起こる現象は 断片的であるという風に考えていて
その見方もわかるし、 ずいぶん長い間、そうやって世界を私も見てきたし
バタフライエフェクトのような考え方が、概念にすぎないように思っていたし
だから 同じ出来事を見ても、理解 反応の仕方が根本的に違うから
だから昔は、人から宇宙人みたいだとか言われたこともあったし
それが 意識的に統合するようになってから、成長が 加速したような そんな気がします
話が通じない例を、 例え話としてあげてみると
水が沸騰すると100°cなんだよ、という風に相手に言われて
私はそんなことが分かってるのに
しかも 水が100度で沸騰するのは、大気圧の場合だけだ
高い山 の頂上とか、そういう場所で沸騰させても100°cにならないということを
相手は分かっていないとか、 それを説明したところで理解できない
自分の 認識の 範囲を超えているから
その人が認識できる範囲までしか、 その人の世界は存在しないから
これは 私にも言えることで、 私は多分 人よりも多く見えているけど
完全に 全体は見えない
自分が経験することしか、 大抵は理解できないというか
人生の中で自分が経験した パターンが全てだと、 それが正解だと考えがちで
だから、それを押しつけてきたり
相手のためだという オブラートに包んで
自分が不安になるのを避けるためとか
相手をコントロールしようと、していることにすら気づかない
だから私は、そういう人 と精神的に物理的にも距離を取っていく
とりあえず まだ私の成長段階が十分でなくて
人間関係の摩擦で消耗しやすいので、 今の有効なアプローチはそれかなと思います
