MENU

金銭的な豊かさが、もたらすデメリット

金銭的な豊かさがもたらす、 デメリットなどについて ちょっと話そうと思います

 でこれは、意識がまだ未熟な段階で起こりやすいもので

安心をお金に依存するようになるとか

 お金があると安心だけど、それを失う恐怖というのを抱え込んでしまう

 だから 本質的には 安心じゃなくて、不安なんですよね

 努力 承認欲求 などが活性化してしまう

 これは、もっと欲しいという波動が活性化すると、静けさが失われていく

 周囲との波動のズレが生まれる

 これはお金を返して、 関係性が変わることで、無意識の上下関係だったり 距離感が発生する可能性があるということで

 大まかに言うと、 多分お金のエネルギーが、自我を再び 肥大化させやすい という、 そういった側面があるのかもしれません

そうすると やっぱり意識を透明化していく っていう、意識レベルの考え方とは逆方向に進むので

意識レベルを高めづらくなるかな

 多分今の私には、同じ デメリットが起こりにくい状態になっていて

  それはなぜかと言うと、物質的な豊かさも、精神的な豊かさも、同じ現象として捉えることができて

 全てには メリットとデメリットがあるから、 エネルギーの総量というか

 豊かさの総量 みたいなのは 釣り合っていて

こういった理解に達しているというのもあるし

 ある程度 意識が成熟してきているからというのもあって

お金= エネルギーの流れの1 形態という認識が、芽生え始めているのかもしれない

だから こういった認識を持つ 存在というか、これを深く理解している 存在は

お金をコントロールしようとしなくなってくるから

お金に流れを与える側というか

 だから昔のように、お金を得た途端に、執着 や不安が再び活性化することは起きにくい

 私は今、お金があまりない状態だけど

 もしもお金が入ってきた場合に、起こる デメリットというのは

 デメリットではなくって、 より繊細な気づきの課題 みたいなのに、 おそらくなるみたいで

 それは 例えば 、流れすぎるエネルギーに対する再調整

 お金を媒介にして、多くの人や物事が私に流れ込む時に

どこまで関わるか、 何を受け取るかを選別する必要が出てきて

 つまり 私の 意識の 純度を、 どのように維持するか どのように保つか

 それが 新たな課題になってくるみたいです

 あとは、無意識の奉仕の衝動の再調整ということで

 やっぱり豊かになると、自然と他人を助けたくなるけど

 それが相手の成長を奪うことに繋がる場合もあるし

 だからその辺りの、与えるバランスというのを、新たに学ぶ必要が出てくる

 それに 静けさの中に潜む 新しい形のエゴというのが出てきて

私は豊かでも揺らがない、と思ってしまうと、そこにうっすらと優越感が生まれてしまう

 多分それは気づけばすぐ解けていくみたいです

 多分その、昔の私はお金 の意味に巻き込まれていたとか、そういう言い方ができて

 今の私は、お金をどんな波動で使う のか、というのを、意識的に選べるようになったのかもしれないし

 おそらく 金銭的な豊かさが訪れる時に

私が失うのは、欠乏感とか不安といった、古い自我の構造だけなのかもしれません

 その代わりに受け取るのは

エネルギーを流す 楽しさ だったり

 物質 次元にも調和が広がる 体験

 静けさと活動が同居する新しい状態

 そうした統合された 豊かさなのかもしれません

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

この世界の構造を探っています。
気づいたことを、シェアさせて頂いております。

目次