2025年9月– date –
-
人間関係
孤独だからこそ統合できる (孤独はギフト)
https://youtu.be/tUzJ8LDDrN8 統合を進めたり 意識レベルを高めるために、孤独や 一人の時間というのが非常に役立つ だからこそ 今引きこもっていたり、社会とあまり関わっていない あまり他人と関係性を築けない人というのは 自分と向き合う時間 &... -
健康
気功をしてから瞑想すると気持ちいい
多分 体を動かしてから 瞑想した方がいいと思う 今少し気功をして、体を動かしたんだけど その後に 瞑想したら、すごく気分が良くなったというか 心地よい感じで 、いつもより心地よい感じになったのは 多分 少し体を動かしたことで、 血の巡りとか 気... -
健康
奇跡の食品?
https://youtu.be/ePvSDUr6u04 何か食べたら体が良くなるとか プラスの発想で、体にいいものを 体に入れると 健康になるっていう考えがよくあるけど それっていうのは バランス であって このバランスは ちょっと複雑なもので おそらく ... -
人間関係
よく考えると、一人でいたい
https://youtu.be/ge6SY-0wF9Y あまりその、人に関わりたくない理由として やっぱり その誰かといると、無意識のうちに気を使ってしまうから 疲れる というのがあるし 誰かと共感したりして、なんだろう 楽しむのは、楽しいっていうのはわかる... -
情報発信
ブログに何を書こうか迷う
https://youtu.be/PmyiUryop1w ブログを 多分、 書いた方がいいんだろうけど 何を書けばいいのか 題材が見つからない から、そのことについて話したいと思います 私のブログは基本的に需要がないし、 ほとんどの人にとっては、やっぱり何を言ってる... -
感情
身体に溜まる、感情・毒素エネルギーの処理タイプ
https://youtu.be/0C2Vq1reBfY 人間は、感情エネルギーだったり ストレスや食品添加物などの毒素を 体に溜め込む性質があって、それについて少し話します 感情・毒素エネルギーの処理タイプ 1. 身体にため込むタイプ 例:過食・脂肪蓄積・アルコール... -
統合
言語化での統合+身体面での統合
https://youtu.be/J0tzp7TB-sM 言語化した理解や情報を、非瞑想的瞑想によって整理して 統合して それを今度は体を動かして 歩いたり走ったり運動したり 自然の風を浴びたり、そういう感覚体験を通じて 言葉 神経 筋肉の記憶にまで 降りて行... -
Uncategorized
なぜ学校に行かなければいけないのか(…本当に?)
https://youtu.be/NW4W6qiCjSA そもそも学校に行く必要があるのか、といったことを話そうと思います 基本的に 今、地球上に80億人ぐらい人がいるけど、学校に通えない人は 2億人ぐらいで 理由としては、家が貧しかったり 紛争や災害だったり ... -
統合
停滞している時期の過ごし方
https://youtu.be/Ku2e3DqzXT4 ちょうど私は、今、外的に見ると停滞している時期で 現実があまり動いていない状況 、結果が出てない状況ということになっています 具体的に言えば、仕事やお金 、人間関係 、恋愛などで結果が出てないというこ... -
思考
言語化能力をうまく使うには
https://youtu.be/wSWSmcnBkeA 統合の3つの要素である 無理に操作せずに受け入れる 姿勢 多角的で俯瞰的な視点 停滞すらも プロセスに含められる柔軟さ というのがしっかりしていれば 議論とかしても、理屈っぽくなったり 観念だけのものにな...