2025年10月– date –
-
人間関係
『そんなことでは人とうまくやっていけない』?
例えば、そんなことじゃ 社会に通用しないとか 人とうまくやっていけないとか、そういう風に言うことがあるかと思うんですけど いろんな意味があって その人自身の性格に問題があるとか、そういう問題もあると思うけど 世の中のほとんどの人 は、矛... -
断食
長期断食後の、止まらないくしゃみ
長期断食後の秋の鼻炎 夏に3週間の完全断食をして、その後 3ヶ月ぐらい動物性のものを食べずに、 回復食をとっているという状況で 秋になったら、鼻水がちょっと止まらないことについて、話そうと思います おそらくその、深いレベルで体の中のその代謝... -
お金
金銭的な豊かさが、もたらすデメリット
金銭的な豊かさがもたらす、 デメリットなどについて ちょっと話そうと思います でこれは、意識がまだ未熟な段階で起こりやすいもので 安心をお金に依存するようになるとか お金があると安心だけど、それを失う恐怖というのを抱え込んでしまう だから ... -
幸福
豊かさの総和は、誰しも等しい?
おそらく 物質的な豊かさと、精神的な豊かさ、 全てを足した人間が受け取れる豊かさ というのは 誰もが、同じだけ 豊かさを受け取ってるんだ と思います というのは 、物質的な豊かさ 、お金だったり、ものだったり、そういうものを得ていると 何か感情的... -
因果関係
ズルして利益を得るのはお得?
ちょっと 因果関係について喋ろうかなと思います 例えば ルールが決められてるけど、それを破るとか 例えばだけど、税金を払わなくてはいけないものも ズルして払わない そうすると、自分が無意識のうちに罪悪感を感じているかもしれないし それが正し... -
用語の解説
波動
波動について、話そうと思います これは一般的には、パワーを感じるとか、高いとか低いとか、感覚的な使われ方をするけど 本質的には、ただ 振動の質のことを示していて おそらく感じ取れる 波動の範囲というものが、意識の状態によって変化するような... -
情報発信
めんどくさいの意味
めんどくささ ということの意味について、話そうと思います めんどくさい という感覚は、おそらく 実際には 行動 そのものではなくて その行動によって触れそうになる、 内側のエネルギーへの抵抗の反応 なんじゃないかなと思うんですね だからネガティ... -
人間関係
いじめの仕組み (鏡の作用)
意識は、意識自体のことを見れない というか、感じ取れないというか だから、自分のことを客観視するのは難しいとか、そういうのもあると思うけど 人間関係の中で、 人との違い みたいなのを学んでいったり 同じような人と共鳴したり 気があったり ... -
統合
観察者意識が残っていること(真我・小我)
おそらく 私は、真我のレベルも体験しているのだけど それが主体になってるわけではなくて 行動者意識 私が何かするという意識だったり 私が観察しているという意識だったり そういったものが まだ残っている段階で でも多分 これ... -
用語の解説
非瞑想的瞑想
普通は、思考を止めるような形で瞑想するけど 私は 思考を深めながら 言語化しながら、瞑想するという形におそらくなっていて それは言語が起こるとか、理解が起こる前の領域にアクセスしてるから 言葉は限定的なもので 言葉にした段階で、少し真理とは...