MENU

私が人と関わりたくない理由

あんまり、人と関わりたくないっていう 話をしたいと思います

 私は今 あんまりその、人と関わったりしたくなくて それは

世間で言う何だろう 、他人を怖がるとか、いじめられて引きこもる

 そういうのとは少し違って

何と言うか 、心は病んでないけど、引きこもってるみたいな そういう感じで

私が 今、最も重要だと思ってるのは 統合することであり、 意識レベルを高めることなんですね

 というのは、仕事 人間関係 お金 恋愛など、人生で大きな分野があるんですけど

 それらがあまりうまくいかない状況が続いていて

どの分野も気合い入れて行動して、テコ入れ すれば、 動かないことはないんだけど

 それは私にとって、不自然なことで 私の本質からずれるし

横車を押すようなものなので

ずっとは続けられないんですね

 みんなが仕事とか、自分の生活を色々頑張ってると思うけど

同じような成果を出すには、 私はその普通の人より頑張る必要があって

120%の力で働くのは続けられないみたいな、 そういう言い方になるんですけど

 だから 根本的に、世間一般の価値観とか、生活の枠組みに自分を当てはめることができないんですね

 だから必然的に、自分の内面を掘り下げたり、 意識レベルを高めたりすることを、やらざるを得ない ということになっていて

 これ以外にやることがない し、やれることもない からなんですけど

割とその、物事を深く考えたりとかしてると、普通の人と思考回路とかが変わってくるから

あんまり 一般的な人と共鳴しなくなってくるし、 興味も合わないし、話も合わなくなってくるんですね

 どうしても私は、テレビとか YouTube とか、普通のエンタメとかほとんど見ないし

 それらを面白いと感じられなくなってきてるから

しょうがないみたいな感じなんですけど

やっぱり 一般的なコミュニケーションていうのは、 人と共感し合うとかそういうことが重視されるし

私の方から相手の気持ちに、共感することはできるけど、相手から 私が何を考えているとか、そういうことが理解しづらいから

共感されることは少なくなってしまいがちだし

 私自身も 意識レベルを下げたりすれば、相手とコミュニケーションが取りやすくなるんだけど

私は現実生活で、物質的な成果が出なかったり お金がうまいこと 稼げなかったりするから

他人と上手にコミュニケーションを取るよりも、 意識レベルを上げていきたいというのもあるし

それはあの、構造的に内面が変化することで、 それが外側の世界に反映されるということを、よく いろんなところで目にするんですけど

 多分その考え方は正しいと思うから、徹底的に私は内面を整えていく、 意識レベルを高めていくということをしています

しかし 他人と多少コミュニケーションをうまくとれても、うまくいかない現実面がストレスになるから、意識レベルを下げて他人と関わるっていう選択肢も自分の中ではないし

だから 周りの人から見れば、 多分私は理解できない人で何を考えてるかわからないし、 なんか怖いなとか、そういうふうに思われてるかもしれないし

 それは聞いてみないとわからないけど

私自身は多分、無意識のうちに人を遠ざけるようなオーラを出していると思います 

だからこれは 構造的にしょうがないことで、他人と違う道をこのまま突き進むという形しか、取らざるを得ない状況です 

それに対して、悲しいとか寂しいとか、そういう気持ちはあんまりなくて、むしろ 心が静かだから自分の統合に集中できるとか

ありがたいという気持ちの方が大きいですね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

この世界の構造を探っています。
気づいたことを、シェアさせて頂いております。

目次