MENU

一般受けするコンテンツが作れないのは、プライドのせい?

広く一般に受けるような 形で、情報発信ができない理由

 単純にその みんなに合わせることが、自分を下げるとか、そういうことで プライドの意識レベルに陥りやすいとか

そういう 側面もあると思うけど

 多分私の場合は、それだけではなくて

自分の純度や、 意識レベルの高さを守りたいって言う 自己防衛的なものだと思うんですね

 ビジネスとしたら、 市場に合わせることが重要であって、 それはある意味役割を演じる

人が求めるものに自分を合わせていく っていうスタイルになるんだけど

私はそれをしたくないし

 多分本質を追求したいとか、あり方を追求したいからとか

もうだいぶ この世界の、日本社会の常識からかけ離れた生き方をしてるから

そのまま突き進みたいとかそういうのもあるし

 普通はお金を稼ぐということが、 現在の生活をする上ですごく重要になってくるけど

私はお金が入ってこなくても、別の形で豊かさが入ってきてるから

特にその、今すぐお金に執着する必要は ないかな っていう、 そういう ありがたい状況もあって

だから別に、優越感から迎合したくないとか、そういうのではないということです

 それに 努力するから、 その一般受けするものが、必ずしも作れるかといえば、そうでもないし

 やりたくないものを作る と、やっぱり やる気もないし

 続かないし、あまりいいものができないしね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

この世界の構造を探っています。
気づいたことを、シェアさせて頂いております。

目次