うーんと、 何について話そうかな
いつも 例えば、朝とか、お昼とかに、文章を考えるというか、何か書こうとしても
何を書こうかなって思ったり、なんかいまいち 書けなかったりすることが多くて
多分それは、日中は何か その刺激が多いから、あんまりその、集中できないんだと思うんですよね
というのは、私が書いてる文章は おそらく 多分 瞑想状態みたいな感じで書いてるもので
だから勝手に言葉が湧き上がってくるというか
誰しもが、勝手に言葉が湧き上がってるのを喋ってるんだけど
それが、私は自我が薄まってるから、私個人の考えというよりも
私を通してもっと深いところから 言葉が出てきてるみたいな
そんな感じなんじゃないのかな っていう風に思うんですけど
だから私自身でさえ、 喋ってる時に内容がどの方向に向かうかとか
何に繋がるかとか、よくわからないというか
勝手に繋がっていくから
だから私自身の 知的能力で話してるわけじゃないというか
そんな感じなんですよね
あとはその、自我が薄まりすぎて消えかかってるみたいな
自我があるからこそ、自分の思考プロセスとかを観察できるんだけど
それがなくなりそうな領域にまで来てるから、自分の思考プロセスを構造的に観察できないというか
そんなところに来てるような気がするんですね
最近はなんか 自我の話とか、そういうのが多くて、なんか似たような話ばっかりしてるような気がして
なんか別の話をしたいなとか って思っちゃうんだけど
でも、その時に浮かんだ話というか 、意識が向いた話をするのが多分一番自然だから
その方がいいかなと思います
