思考– tag –
-
誰も見ない情報発信
情報発信について、話そうと思います 私のブログだったり YouTube は、 エンタメ性を重視してなくって パッと見、 面白くないから、誰も目に止めないようになってるんですけど 人に見られることがないっていうことが起こってて これはあえてこうい... -
認知の歪み(勝手に解釈される、話が通じない)
https://youtu.be/Mfj_T5eiBfs ちょっと思ったんですけど こんなことがあって 今はちょうど、 インドネシア だったり 他の国で、 大規模な暴動が起こってる状況 なんですけど そのことについて、私の母親に話をしたんですね インドネシアに関... -
知的能力と意識レベルの関係性
意識レベルが高くて 、IQ も高い場合、 自分 が いわゆる サムシンググレートとか呼ばれる 自己を超えた存在であることの理解があって、それを言語化 できたりするし 言語化することで、自分自身の統合 も進めやすかったりするし 意識レベルが高くて IQ... -
政治について
ちょっと政治について、話そうかな と思います 私は基本的に、政治について、興味がないんですけど だから政治家が、きちんと仕事をしてるかどうかとか、そういうのも わからないし 政策が正しいかどうかも、よくわからないんですね ニュース... -
私が、抽象的な話ばかり書く理由
私がなぜいつもぼやっとした話だとか、 抽象的な話ばかりしているのかというと 私的には、物事の全体像というか、 より 構造的な仕組みがわかれば 自分が置かれている状況だったり、 問題の対策が取れるから どうすればいいか という、 to do ばっかり、... -
人は、関わる人に似た存在になる(IQ・意識レベルの自動調節機能)
IQ には 自動調節機能があって、会話してる相手の IQ に、自分を自動調節してしまうっていうのがあります これはなぜかと言うと、 人の本能の働きで 共感を得られなかったり、 理解されなかったりすると、集団から排除されてしまって そうすると、 生き... -
意識レベルが異なると話が通じない
意識レベルが異なると、話が通じないっていうことについて、話そうと思います 人は基本的に、 自分で確かめたことじゃないと信じれないし 自分の考えが及ばない、 例えば想像もつかないようなことは、理解することができないという性質があって 自分が見え... -
信じるとは思考停止?自分の理想の押し付け?
https://youtu.be/yLL4DhYg4fc 私は何も信じてないっていう話をしようと思います 普通何か、人は信じていて、 裏切られて傷ついたとか、そういう話をたまに聞きます それっていうのは、自分が自分自身に都合のいいように、思い込もうとしたけ... -
統合という言葉の意味(カール・ユング)
https://www.youtube.com/watch?v=is4ViHLSLrE 統合の意味について、話そうと思います 多分 聞いたことがない、言葉だと思うんですけど これもまた、聞いたことはないかもしれないけど ホーキンス博士の 意識レベルについても、また詳しく話そ... -
話が通じない人 理解されない人
私は周りの人が言ってることは、理解できるけど、私が言ってることを理解されるっていう事が あまりないように感じるんですね 正直言うと、 生活が特殊な形であって、ほとんど 他人と話すこともない という状況で 身近な家族と、少し話すぐらいしか、会話...
12