意識レベル– tag –
-
意識レベルが高まると、人付き合いが狭くなる
どうしてもその 、多くの人は、思い込みが多かったりするし 自分の考えが、絶対に正しいと疑わなかったりして だから自分の考え と、他人の考えが違う場合、 自分の考えを押し通そうとするから 争いが起こるし 私は間違った考えに従うわけにいかな... -
ホーキンス博士の意識レベルのざっくり解説(600まで)
https://youtu.be/mD-jtKdVzAg ホーキンス博士の意識レベルについて、話そうと思います これはきちんと、 科学で測れるものでもないし ちょっとふわっとしたものなので、 分かりづらいんですけど 言ってみれば、どの視点で考えているか という... -
意識レベルを上げるために、最も重要なこと
おそらく これは、人に対しても、自分に対しても、嘘をつかないことだと思います 大抵、 嫉妬とか、悲しさとか、ネガティブな感情を感じてないふりをして 自分のことを、もっと 高潔な人間だとか、 かっこいい人間だとか そういう風に思い込もうとして、... -
意識レベルの違いで、感じる幸せ
https://youtu.be/ISwP7unyg_g 幸せについて、話そうと思います 幸せって何かというと、 おそらくその、どれだけ満たされた気持ちを感じられるかとか その感じる感情っていうのは、1つの種類の感情があるわけじゃなくて どんな感情を、 幸せだと感じ... -
認知の歪み(勝手に解釈される、話が通じない)
https://youtu.be/Mfj_T5eiBfs ちょっと思ったんですけど こんなことがあって 今はちょうど、 インドネシア だったり 他の国で、 大規模な暴動が起こってる状況 なんですけど そのことについて、私の母親に話をしたんですね インドネシアに関... -
知的能力と意識レベルの関係性
意識レベルが高くて 、IQ も高い場合、 自分 が いわゆる サムシンググレートとか呼ばれる 自己を超えた存在であることの理解があって、それを言語化 できたりするし 言語化することで、自分自身の統合 も進めやすかったりするし 意識レベルが高くて IQ... -
ルールがいっぱいあるのは怖いから?
社会には、ルールがいっぱいあって、それを守らないといけないっていうことになっていて だからこそ ルールなんですけど なぜ これがあるか って言うと、 意識レベルが低いと 多少 悪いことをしても、自分が得をすればいいんだ、 みたいな考えにな... -
政治について
ちょっと政治について、話そうかな と思います 私は基本的に、政治について、興味がないんですけど だから政治家が、きちんと仕事をしてるかどうかとか、そういうのも わからないし 政策が正しいかどうかも、よくわからないんですね ニュース... -
人は、関わる人に似た存在になる(IQ・意識レベルの自動調節機能)
IQ には 自動調節機能があって、会話してる相手の IQ に、自分を自動調節してしまうっていうのがあります これはなぜかと言うと、 人の本能の働きで 共感を得られなかったり、 理解されなかったりすると、集団から排除されてしまって そうすると、 生き... -
意識レベルが異なると話が通じない
意識レベルが異なると、話が通じないっていうことについて、話そうと思います 人は基本的に、 自分で確かめたことじゃないと信じれないし 自分の考えが及ばない、 例えば想像もつかないようなことは、理解することができないという性質があって 自分が見え...
12